2011年2月6日日曜日

【Android】CES、Consumer Electronics Show感想

意気揚々とブログを立ち上げ、諸事情により1ヶ月も放置してしまってすみませぬ…orz
今更なのですが、CESの雑感を書いてみました、というか書いていたものをアップします。
大学の授業で近日のニュースについて自分の考えを書けと言われ、TPPとかでも書けばいいものをCESというパンピーにはあまり興味のないものを書いちゃったんです(エヘ
なので内容はこのブログに来られる方には当然の知識な部分も多々ありますが、読んでいただければ幸いです。







モバイル通信と未来






2011年1月6日~9日にCES、Consumer Electronics Showが行われた。これはアメリカでの家電見本市で、世界最大の家電ショーである。近年は家電のデジタル化や、モバイル機器の目覚しい発展に伴って年々規模が大きくなっている。以前はパソコンのCPUの新製品が目玉となっていた時期もあったが、今年は間違い無くモバイル機器が主役であった。


ここ数年iPhoneが世界で爆発的なヒットを飛ばしている。他社は為す術なくその状況を見ていたのだが、その中で一筋の光が見えてきた。それがAndroidである。AndroidはGoogleが買収したモバイル向けOS制作会社によって作られたもので、現在めまぐるしく進化しているOSである。しかもそのOSは各メーカーが無償で端末にインストール出来るため、携帯電話メーカーがこぞって採用しているのだ。今回のCESでもAndroid端末が核となって話題を振りまいた。


一方でPC業界の雄であるMicrosoftは何をしているのか?実は昨秋にWindows Phone7という新しいモバイル向けOSを開発したのだが、ソフトの評判自体は悪くないものの、完全に出遅れた状況であり、Androidと違って有償提供なので採用メーカーも少ない。Sony Ericssonに至っては初期のパートナーになっておきながら、Android端末の好調さをうけてWP7に対して否定的なコメントを出す始末である。


新たな王者になりつつあるAppleは我が道を行く。1月11日、アメリカのVerizon Wireless向けにiPhone供給を発表した。いまいちピンと来ない話だが、Verizonは通信規格にCDMA2000を採用している。これは今までのiPhoneが採用していたW-CDMAとは異なる通信規格であり、日本ではauが採用しているものだ。通信規格が違うものをコストをかけてまで作るのは理由がある。アメリカでは今までAT&Tという通信会社がiPhoneを独占供給していた。しかしAT&Tは通信インフラが非常に脆弱であり、世界で当たり前となっているデータ通信の定額制を廃止してユーザーが多量に通信を行うことを抑制したのだ。これではAppleが理想とする「手のひらに世界を」のコンセプトが達成されない。そして強固なインフラ基盤を持つVerizonへの供給へと繋がったのである。これは日本においても通じることだ。現在SoftBankが独占供給を行っているが、先のAT&Tと同じくインフラ不安が常に叫ばれている。アメリカと同じくCDMA2000システムを利用しているauへの供給の噂が立っているのも仕方ない状況と言えるだろう。


今後のモバイル端末はどうなっていくのだろうか?個人的予想であるが、モバイル型ノートパソコンはいずれタブレットに置き換わってしまうのではないだろうか。大画面のデスクトップや大型ノートパソコンは全面操作に多大な労力を強いるのでタッチパネルの広まりは限定的だと思う。しかし、持ち運びの為のノートパソコンは操作範囲が手首を動かすだけで事足りるため一般人には分かりやすい。ビジネスマンにはハードウェアでのキータッチが馴染むのでキーボードありの現行ノートパソコンが残るかもしれないが、タッチした反応が返ってくるディスプレイというのも開発途中にあるので、いずれ搭載されれば消えるように思える。

2011年1月7日金曜日

【Android】2011年春モデル TOSHIBA製 IS04の為に始めたブログです…が

IS04をSMAXさんの企画で一般人として恐らく初めて触った自分ですが(参照:IS04 1st impression)
Xperia Arcのせいで早くも信念が揺らぎ始めておりますw
だって見てくださいよこのデザイン
真正面からだとデザインの良さが分かりづらいですが、パッと見て心惹かれる端末ってなかなかないと思います。
一方のIS04もスクエアなデザインで割と好きなんですけどねぇ
大学生なので両方買うという訳にもいかず、非常に悩んでおります。
ついでにあうヲタからの改宗も迫られる訳で・・・
どうすりゃいいんだ(´・ω・`)
※画像引用元:ケータイwatch

2011年1月6日木曜日

【Android】docomo 2011年夏モデル Sony Ericsson製 Xperia Arc

Sony Ericsson Xperia Arc announced, we go hands-on (update: video!)
Xperiaの新製品が発表されましたね
CPUは恐らくMSM8255でAndroid2.3、そしてなんといってもソニー製品ということであうヲタでも喉から手が出るほど欲しい代物なわけです
キャリアがなぁ(´・ω・`)
(engadgetより)


ぶっちゃけ新たにdocomoとの二台持ちも考えたいくらいかな、と
動画を見る限りかなりサクサクですし

あ、ついでにengadgetの記事リンクを踏んでみると・・・
ん?
あ、ケータイwatchの法林岳之さんだw
アメリカメディアデビューおめでとうございます
多分何度も映りこんでるでしょうけどね

2011年1月5日水曜日

【Android】2011年春モデル TOSHIBA製 IS04 last impression

ここまでIS04について色々書いてきましたが、特に質問もなく最後の記事となりました(泣)
アクセスは2000近くしていただいたんですけどねぇ(´・ω・`)

KCP+端末に飼い慣らされたあうヲタ故にXperiaなどでもサクサクに感じる自分にはIS04は十二分に魅力を感じる出来でした。
ワンセグの精細感などを体験できなかったのは残念でしたけどね
こちらには書かず、某所には書いたのですが、白は表面の質感がサラサラで黒はしっとりとしており、質感は割合高かったです。
自分はもともと黒に機種変する予定でしたが、実機を触ってみて予想外のクオリティの高さに白への機種変に傾きつつあります。
既に手に入れられた方も多いと思いますが、IS04の暫定版パンフレットです。
残念ながらAndroidのバージョンは噂と違い、2.1です。



ですが、モックやパンフレットが配られてる状況を過去の例と照らし合わせると最悪でも一ヶ月程で発売されると思います。(個人的推測)
あと少しと思ってIS04の発売を一緒に待ちましょう!
※何か質問があれば気軽にどうぞ

おまけ
MOTOROLA FLIPOUTも触りましたw
画面解像度は低いですが、触っていて楽しい端末でしたよ

2011年1月4日火曜日

【Music】YUIの新曲

YUIの新曲がrainから約2ヶ月で早くも発売とのことで
ぶっちゃけ間隔短すぎじゃないですか?w

rainは個人的にスマッシュヒットでしたねぇ
一方で新曲はMステのクリスマススペシャルで聞いてて案外良かったなと思う程度
rainみたいな曲ならまだしも、今回のような歌は生で演奏すべきではないなと感じました
表情がちょっと見えすぎてしまうのでw
カップリング曲に期待して今回も買うつもりでふ